食物繊維とは。

食物繊維は体の構成成分やエネルギーにならない為に、以前は栄養素にならない不要なものと考えられていました。しかし現代では栄養素の吸収をゆるやかにしたり、有害な物質を排出するなどの作用が認められて、機能成分として重要視されています。
また五大栄養素に続き第六の栄養素とも呼ばれています。

食物繊維の種類。

大きく分けて2つあります。水に溶けない不溶性食物繊維と、水に溶ける水溶性食物繊維に分類されます。

不溶性食物繊維は、水に溶けず、水分を吸収してふくらみます。それが腸壁を刺激し腸の働きを活発にして、
栄養を吸収された食べ物のカスなどを体外へ排出します。
肥満、便秘、大腸がんなどの消化器系の病気の予防や改善に効果があります。

水溶性食物繊維は、水に溶け、食品の水分を抱き込んでゲル化して、有害成分を吸着して排泄させます。
余分な栄養を吸着して吸収を妨害するため、糖尿病や動脈硬化、高血圧を予防します。

不溶性食物繊維

キチン・キトサン
食物中の脂肪分と吸着し、脂肪の吸収を阻害する効果を期待する事が出来ます。
セルロース
植物を構成する主成分で、グルコースが結合した多糖類です。腸管に刺激を与え便の核となり、便量を増やし自然な便通を促します。
グルカン
特にきのこに多く含まれるβ-グルカンが代表的です。主に体の免疫力を高め、細菌やウイルスに対しての抵抗力をつけるため、生活習慣病の予防に役立ちます。

水溶性食物繊維

グルコマンナン
こんにゃくに含まれる水溶性食物繊維で、食品の水分を抱き込んで、ゲル化する性質があります。
イヌリン
天然の水溶性食物繊維で、菊芋に最も多く含まれている多糖類の一種です。糖の吸収を抑える働きがあります。
コンドロイチン硫酸
コンドロイチン硫酸とは、ギリシャ語で「軟骨」という意味です。関節の円滑性を保ち、骨粗鬆症を予防しま6す。
フコイダン
昆布、わかめ、もずく等の褐藻類だけに含まれるヌルヌルした物質で、肝臓機能の向上、抗がん、血圧上昇抑制、抗アレルギーなどの作用があり、サプリメントやドリンク剤など市販されています。
ポリデキストロース
他の食物繊維と異なり、人間の手によって科学的に合成された人口の食物繊維です。さらっとして扱いやすく、水に溶けやすいので、多くのドリンク剤や加工食品に含まれています。

食物繊維に関する情報サイト。

【食物繊維の効果】食品やサプリメントの選び方。
便秘やにきびの改善、糖尿病や癌の予防に期待する事が出来る食物繊維の効果や、サプリメントの選び方までを分かり易く解説しているサイトです。

サプリメント辞典トップに戻る。

Copyright (C) 2010 サプリメント辞典. All Rights Reserved