ビタミンAとは?

ビタミンAは動物性の食べ物に多く含まれていて、脂溶性のビタミンに分類されています。体の発育や目と皮膚の健康に欠かせないビタミンで免疫力を保つのにも役立っています。

ビタミンAの効果。

代表的な効能を下記より紹介します。

目の健康を守ります。

ビタミンAは別名「目のビタミン」と言われていて、目の健康に深く関わっているビタミンです。
ビタミンAはムチン層をつくって目の表面の角膜に涙をつなぎ留めたり、涙の量を増やしたりして目の粘膜の湿潤性を高めることで、目を乾燥から守ります。
またビタミンAはドライアイを改善し、核白内障を予防するなど、目には欠かせない栄養素です。
最近では、視力を向上させる効果があるとも言われています。

βカロチンの抗酸化作用

ビタミンAとほぼ同じ働きをするのが、緑黄色野菜に多く含まれている「βカロチン」です。
βカロチンは一度肝臓に蓄えられてから必要な分だけ小腸でビタミンAに変化します。
βカロチンはビタミンAに変わるもの以外はそのままのかたちで吸収されβカロチン独自の健康効果を発揮します。
特にガン等を起こす活性酸素を退治する抗酸化作用の働きがあります。

夜盲症を防ぎます。

暗い場所でも目が慣れるのは、目の網膜に、光の明暗を感じるロドプシンという物質のおかげです。
このロドプシンの主成分がビタミンAなのです。色を見る力にもビタミンAが関わっています。

ビタミンAに関する情報サイト。

ビタミンAの効果
目や肌の健康に役立つ効果があると言われているビタミンAの効能や摂り方を分かりやすく解説しています。

ビタミンAを摂るときの注意事項。

サプリメントでビタミンAの単品があるメーカーはほとんどありません。
ビタミンAは脂溶性のビタミンにかかわらず、体内で貯蔵できなく、過剰症の危険性があるからです。
ビタミンAより抗酸化作用が強く、貯蔵が効き、体に必要な分だけビタミンAに変換可能なβカロチンを使うほうが安全だからです。サプリメントを選ぶ際にはβカロチンを選ぶといいでしょう。

サプリメント辞典トップに戻る。

ビタミンに戻る。

Copyright (C) 2010 サプリメント辞典. All Rights Reserved