ミネラルとは

ミネラルは人が生きていく上で欠かせない物質です。人間の体はミネラルを作り出せないので、食事やサプリメントで摂取しなければいけません。

ミネラルの種類

人に必須のミネラルは16種類が知られています。
体内に比較的多く存在するものを主要ミネラル、極めて少ないものは微量元素といいます。主要ミネラルは、体内のミネラルの99%以上を占めています。
微量元素は所要量は100mg以下と少なく、中には1mgに満たないものもありますが、体には欠かす事ができません。

主要ミネラル

カルシウム
カルシウムの99%は骨や歯に存在していて、とても重要なミネラルです。不足すると骨粗しょう症になる危険性がありますので、若いうちから積極的に摂取する必要があります。また精神的にも働きかけますので、天然の精神安定剤とも呼ばれています。
マグネシウム
カルシウムと協力して働き、カルシウムが骨に吸着する量をマグネシウムが調整します。その他、高血圧や偏頭痛の緩和にも効果があるといわれています。
リン
カルシウムに次いで体内に多いのがリンです。骨や歯を形成するほか、生体のあらゆる場面で重要な役割を担っています。
カリウム
体内には体重1kg当たり2gのカリウムが存在します。ナトリウムの過剰に対してカリウムの摂取が少ないと、高血圧を招く要因になりますので、不足には気をつけましょう。
イオウ
主にアミノ酸の構成要素として働き、皮膚を強くし、健康的な爪や髪の毛を作ります。また肌のトラブルで医薬品の皮膚クリームや軟膏にもイオウが含まれています。
ナトリウム
普段は食塩として摂取していますので、不足することはまずありません。むしろ摂りすぎによる高血圧と、それに伴う脳卒中などの生活習慣病が心配されています。
塩素
必須性のミネラルで主に、胃の中で食物に対して殺菌に働くほか、消化を促進する作用があります。

微量元素

鉄分
吸収率が極めて悪いので欠乏症になりやすミネラルです。特に若い女性は月経での鉄分排出が多く、サプリメントで補給していても欠乏症が見られることがあります。最近の女子大生の4分の1は鉄欠乏症だといわれています。
亜鉛
美肌のミネラルで、ビタミンCと協力してコラーゲンを生成します。
また味覚障害の改善に欠かせないミネラルです。
セレニウム
強力な抗酸化作用で核酸や粘膜の酸化を抑制して老化防止のミネラルです。その他セレニウムは血液凝固を防止、精子の形成に深く関わっています。
クロム
インスリンと共に糖質代謝に関与して糖尿病を予防。またクロムは脂肪酸とコレステロールの合成促進して動脈硬化や高血圧の防止をします。
鉄の利用を良くして、ヘモグロビンの合成を助け、貧血予防をする。コラーゲンの生成に働き主に血管や骨を強くする大切なミネラルです。
マンガン
愛情ミネラルとも呼ばれています。マンガン不足は愛情志向がなくなると言われていて、性機能や妊娠能力も低下します。
モリブデン
糖質や脂質の代謝を助けるほか、鉄の利用を高めて貧血を予防する働きがあります。
コバルト
ビタミンB12を構成する成分です。作用の殆どはビタミンB12によるもので、悪性貧血を防いだり神経の働きを正常に保ちます。
ヨウ素
甲状腺ホルモンの成分として、発育を促進し、エネルギー生産を高めるなど重要な役割を担っています。
バナジウム
脂質やコレステロールの代謝に働くと考えられている超微量元素です。
最近では、バナジウムを含有されたミネラルウォーターが多く販売されています。
ケイ素
シリコンとも呼ばれていて、人にとって必須性が明らかになりつつある元素です。
リチウム
医学分野では、精神科における躁うつ病の治療薬として知られていて、人にとって必須性が指摘されている段階です。
ニッケル
まだまだ未解明なことが多い超微量元素ですが、酵素の働きを助けるなど多くの働きをしていると考えられています。

ミネラルに関する情報サイト。

ミネラルの効果
化粧水やファンデーションなどにも使用されているミネラルの効能から、欠乏症や過剰症、多く含む食品まで、幅広く情報を紹介しています。

サプリメント辞典トップに戻る。

Copyright (C) 2010 サプリメント辞典. All Rights Reserved